FORM



SEARCH



今日火葬が終わりました。
昔、小学生か中学生の頃に一度だけ親の実家の葬儀に参加したことがあります。
もう40年以上前の話ですが、その時は火葬場から出てきたままの状態で遺族の前に遺骨が置かれてそこから骨を拾ってました。
まだ熱を持っていてほぼ灰になってたけど一部は骨の形を保ってたのを覚えてますが
今回の火葬場だけなのか今時はそうなのか判りませんが、遺骨は60cm四方の箱にまとめられて目の前に出てきました。
以前は骨を全部遺族で骨壺に収めたので今回もそうなのかと思ったら最初の1つだけ遺族が拾って骨壺に納めたら
残りは斎場の人がどこの骨なのか説明しながら骨壺に入れて行きました。

帰宅後には役所に行って保険証関係を返却・・・と思い改めて死亡後に行うことを眺めていたら
期限が「葬儀後翌日から」と書かれているので、もしかして火葬当日はダメなんじゃね?
と思ってとりあえず今日はやめておきました。
1年以内にやればいいっぽいので週末にでも行ってこようと思います。
あとは納骨を終えてオヤジの部屋の物を片付ければ終わりですね。
その後はいらない物を片付けつつ来年春以降に中古マンションか家賃6万くらいの物件に引っ越ししたいです。
フルタイムで働けるのはあと10年ちょいだと思うので、それまで少しでもお金を貯めたいところですが
昔より減ったとは言えまだ物欲は少し残ってるのでなかなか難しいですね。

で、そのうち親の葬儀を行うことがあると思う人向けのメッセージを。
大抵の親は自分の老後を考えて年金の他に貯金や葬儀費用なんかを用意してると思いますが、そうでない親もいると思うので
一度は親にそのあたりを確認しといた方がいいと思います。
万が一うちみたく何もないということになると40万近いお金を肩代わりしなければなりません。
そこで、事前に確認しておくといいのが「市民葬」というヤツです。
すべての市町村でやってるかは不明ですが、うちの市では8~14万(+火葬代8万)くらいで葬儀を行える制度がありました。
私も事前に知ってたらそれを利用したんですが、恐らく病院側は特定の葬儀社と繋がりがあってそういうの紹介してくれないんですね。
(自分は「お金がないのでできるだけ安く」とお願いしたのに出てきたのは37万だった)
ちなみにうちの市の場合だと市で指定した業者を利用することが前提なので、恐らく他の市町村にも同じ制度があればそこら辺の条件は同じだと思います。
葬儀後に申請してもダメなので事前に業者と手続きを調べておくと出費を減らせると思います。
自分も知ってたら半額までは行かなくても10万以上は出費を減らせたと思うので悔しくてしょうがない。

次の更新は納骨後になるでしょう。
これも結構悩んでます。
叔母の紹介した所は安い(15000円)けど結構遠い(バイクで1時間くらい)。
家から10分くらいの所で8万円というのがある意味楽だけど8万は厳しい。
神楽坂で3万で遺骨郵送可という所があるのでそこにしようかなぁ。
ふと「納骨ってどのタイミングでやるんだ?」と思ったのでググってみたら特に〇日後とか決まりはないんですね。
49日の法要後が一般的みたいだけど葬儀当日に納骨まで済ませることも多いとかで好きな時期にすればいいみたいです。
とりあえず3万円で郵送可の所に資料請求してみました。
申し込み含めてネットで完結する所はまだあまりないみたいですね。

2022-12-13 18:11-萬屋 : 日常

コメント

No comments yet

Add Comments

このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。

トラックバックURL

Sorry, no trackback pings are accepted.


トラックバック一覧

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.